雑誌原稿執筆(2000年以前の執筆)

矢野越夫

  • Interface
    1998年7月号

    統合されるWindowsのデバイスドライバ WDM ―― Win32 Driver Modelの概要
    LINK

  • Interface
    1998年6月号

    特集 ソフトウェアエンジニアになるための心得
    プログラミング最前線――ソフトウェア業界とソフトウェア技術者
    LINK

  • Interface
    1997年11月号

    C++による記述法と割り込みへの対応
    WindowsNTデバイスドライバの作成
    矢野越夫・小川知之 共著
    LINK

  • Interface
    1997年9月号

    連載 MFCプログラミング道場(17)
    ドラッグ&ドロップの実装方法(その2)
    LINK

  • Interface
    1997年8月号

    連載 MFCプログラミング道場(16)
    ドラッグ&ドロップの実装方法
    LINK

  • Interface
    1997年7月号

    連載 MFCプログラミング道場(15)
    ダイアログボックス部品間の連携
    LINK

  • Interface
    1997年6月号

    連載 MFCプログラミング道場(14)
    複数のViewの生成
    LINK

  • Interface
    1997年5月号

    連載 MFCプログラミング道場(13)
    複数のViewの生成
    LINK

  • Interface
    1997年4月号

    特集 ドライバの基本的な知識と分類
    LINK

  • Interface
    1997年2月号

    連載 MFCプログラミング道場(11) MFCにおけるプリンタ制御
    LINK

  • Interface
    1997年1月号

    Windows技術情報 速度アップが期待できるか
    WindowsNT 4.0 評価速報
    LINK

  • Interface
    1996年11月号

    連載 MFCプログラミング道場(9)
    ダイアログの仲間 2
    LINK

  • Interface
    1996年10月号

    連載 MFCプログラミング道場(8)
    独自のクラスと部品
    LINK

  • Interface
    1996年9月号

    連載 MFCプログラミング道場(7)
    ダイアログの仲間1
    LINK

  • Interface
    1996年8月号

    連載 MFCプログラミング道場(6)
    フレームとメニュー ht
    LINK

  • Interface
    1996年6月号

    連載 MFCプログラミング道場(5)
    MFCのアプリケーション構造(その2)
    LINK

  • Interface
    1996年5月号

    連載 MFCプログラミング道場(4)
    MFCのアプリケーション構造 フレッシャーズへ贈る
    技術者達の失敗
    LINK

  • Interface
    1996年4月号

    連載 MFCプログラミング道場(3)
    CDCクラスの使い方
    LINK

  • Interface
    1996年3月号

    連載 MFCプログラミング道場(2)
    MFCのクラス Coffee or Tea? ジャンボ機とWindows95
    LINK

  • Interface
    1996年1/2月号

    連載 MFCプログラミング道場(1)
    MFCの効果とオブジェクト指向
    LINK

  • Interface
    1995年12月号

    速報 PC活用レポート
    Windows95のネットワーク-大規模ネットワーク管理の実際-
    LINK

  • Interface
    1995年11月号

    速報 PC活用レポート
    Windows95のネットワーク-小規模ネットワーク管理の実際
    LINK

  • Interface
    1995年5月号

    開発環境使用レポート
    現在のWindows3.11とその未来
    デバイスドライバ/DOSプロンプト/開発環境…の問題
    LINK

  • Interface
    1995年3月号

    特集 組み込みソフト開発とウィンドウAP開発を中心に
    第4章 フレッシャーズのためのソフト開発入門
    高野厚司・矢野越夫 共著
    LINK

  • Interface
    1994年7月号

    連載 Windows NT vs X-ウィンドウシステムとしての比較 6
    メモリシステムの考察
    LINK

  • Interface
    1994年6月号

    連載 Windows NT vs X-ウィンドウシステムとしての比較 5
    サブシステムについて(下)
    LINK

  • Interface
    1994年5月号

    連載 Windows NT vs X-ウィンドウシステムとしての比較 4
    サブシステムについて(上)
    LINK

  • Interface
    1994年4月号

    連載 Windows NT vs X-ウィンドウシステムとしての比較 3
    プロセス管理について
    LINK

  • Interface
    1994年3月号

    連載 Windows NT vs X-ウィンドウシステムとしての比較 2
    オブジェクトの管理保護
    LINK

  • Interface
    1994年2月号

    連載 Windows NT vs X-ウィンドウシステムとしての比較 1
    システムの概要-NTのサブシステムとXのXlib
    LINK

  • Interface
    1993年12月号

    Windows NT現況レポート(日本語版9月β)
    Windows NTでWindows&DOSアプリを動かしてみる
    LINK

  • Interface
    1993年1月号

    特集 SCSIプロトコルコントローラの活用
    LINK

  • Interface
    1992年8月号

    Windows開発環境を486マシンで評価する
    Quick C for Windowsで行うアプリケーション作成の実際
    矢野越夫・北村幸宏 共著
    LINK

  • Interface
    1991年10月号

    Xウィンドウプログラミング技法
    Xlibを使ってGUIを構築する
    LINK

  • Interface
    1991年7月号

    最新OS報告 PC-98版Windows3.0の問題点とその対策
    LINK

  • Interface
    1991年1月号

    LAN事例研究 TCP/IPとMS-Windows
    LINK

  • Interface
    1990年9月号

    Xウィンドウ & OS/2プログラミング技法
    Xウィンドウ vs OS/2 PMプログラミング比較研究
    LINK

  • Interface
    1990年6月号

    MS-Windows & OS/2活用技法
    MS-WindowsおよびOS/2 PMのマルチタスクプログラミング
    LINK

  • Interface
    1989年6月号

    MASM活用ノート MS-Windows上でのアセンブラ活用法
    LINK

  • Interface
    1988年12月号

    ソフトウェアレビュー
    MS-C4.0 & LatticeC4.0の特徴問題点活用法
    LINK

  • Interface
    1988年2月号

    レーザビームプリンタの原理とその制御用ソフト
    LINK

  • Interface
    1986年8月号

    特集 MASMのバージョンの違い 特集
    構造体定義命令STRUCの効果的活用法
    LINK

  • Interface
    1985年4月号

    特集 OS-9デバイスドライバ/ディスクリプタの作り方
    LINK

  • TransTECH
    2000年2月号

    Windows 2000時代のデバイスドライバ NTから2000へ、
    実装はWDM(Windows Driver Model)で変わるのか
    矢野越夫・小川知之 共著
    LINK

  • C JOURNAL
    1992年4月号

    X-WindowsMとWindows3.0

  • InsideWindows
    1996年創刊2号

    Windows 95 Tips Windows 95のレジストリ

  • InsideWindows
    1995年創刊号

    Windows 95 Tips Windows 95をWindows NTのブートの仕組み

小川知之

  • Interface
    1999年7月号

    特集 Windows 98でIEEE1394対応機器を活用する方法
    ディジタルハンディカムの制御ドライバとアプリケーションの作成
    LINK

  • Interface
    1997年11月号

    C++による記述法と割り込みへの対応
    WindowsNTデバイスドライバの作成
    矢野越夫・小川知之 共著
    LINK

  • Interface
    1997年10月号

    特集 WindowsNT用デバイスドライバの作り方
    ~PCI情報をHALから取得する方法と物理メモリへのアクセス方法~
    LINK

  • Interface
    1997年4月号

    特集 Windows95仮想デバイスドライバ 特集
    Appendix.DDK(Device Driver Kit)について
    特集 WindowsNTデバイスドライバ
    LINK

  • Interface
    1997年1月号

    WindowsNTデバイスドライバ入門
    LINK

  • TransTECH
    2000年2月号

    Windows 2000時代のデバイスドライバ NTから2000へ
    実装はWDM(Windows Driver Model)で変わるのか
    矢野越夫・小川知之 共著
    LINK

  • CMagazine
    2000年2月号

    Windows 2000におけるデバイスドライバの開発
    LINK

  • InsideWindows
    1998年4月号

    Windowsデバイスドライバの現状

山岡賢一

  • Interface
    2000年7月号増刊

    TECH I Vol.5 技術者のためのUNIX系OS入門
    クロス開発手法/デバイスドライバ/RT-Linux/OSの組み込み
    LINK

  • Interface
    2000年4月号

    特集 PCI PIOボードを使ってLinuxでボードを制御する
    Linuxのキャラクタ型デバイスドライバ作成法
    LINK

  • Interface
    1999年12月号

    16C550シリアルコントローラ搭載PCI SIOボード用 Linux ttyドライバの作成
    LINK

  • Interface
    1999年2月号

    特集組み込みシステムには不可欠なハードウェアを扱うためのプログラム
    UNIXデバイスドライバの概要と開発方法
    LINK

  • Interface
    1997年4月号

    特集 UNIXデバイスドライバ
    LINK

ページトップへ